なぜめまいが起こったのか?本当の理由とは・・

要因がわからないと言われがちなめまい…

病院や耳鼻科など行ったけど

脳や耳に何も異常なかった。と言われた経験はありませんか?

進行し悪化すると歩くのはもちろん、じっとしているのでさえも

困難になるほど私たちの生活に支障をきたす症状です。

今回はめまいについてお話していきます。

  1. めまいについて
  2. 要因として考えられるもの
  3. 自律神経って?
  4. 乱す大きな要因とは
  5. まとめ

めまいについて

同じめまいでも様々あります。

回転性のめまい

自分自身や周囲がグルグルと回る感覚。

寝ているときなど、じっとしていても起こるときがある。

耳の中にある三半規管が原因とされることが多い。

浮動性のめまい

フワフワと地に足がついている感じがしないような感覚。

立ったり、姿勢をまっすぐ保つのが難しい。

動揺性のめまい

身体や周囲が揺れているような感覚。

まっすぐ歩くことが難しい。

立ちくらみ

立ち上がった時だけクラっとする。

周囲が暗くなるような感じがある。

要因として考えられるもの

脳や耳で異常がなければ何が考えられるでしょうか?

それは自律神経の乱れです。

自律神経が乱れると私たちの身体に様々な症状を招きます。

疲労

疲れやすい・疲れが抜けない・だるい

内臓機能の低下

呼吸器の不調による咳・喘息・免疫低下など

消化器の不調による下痢・便秘・お腹の張り・吐き気など

生殖器の不調による婦人科疾患など

泌尿器系の不調による頻尿・尿漏れ・残尿感など

 

⇨内臓下垂で骨盤の歪み、筋緊張なども考えられる

感覚器官のトラブル

耳鳴り・めまい・眼精疲労・喉や口内の違和感など

血流

冷え・筋肉の緊張・内臓疲労など

自律神経って?

自分の意志でコントロールすることができない神経のことです。

例えば、内臓の働きや血流・ホルモンの調節など…

これらの働きは自分の意志では動かせないですよね。

自律神経はそれを担ってくれる重要な役割を果たしているのです。

自律神経は“運動や仕事など活動時に働く交感神経”と

“食事や睡眠など休息時に働く副交感神経”の2つに分けることができます。

この2つの神経はバランスを取りあっていて

どちらか一方が過剰に働きすぎることを自律神経の乱れている状態といいます。

乱す大きな要因

それはストレスです!

ストレスと聞くとイライラなど感情をイメージすると思いますが

自覚できるものだけではありません。

季節の変わり目などの気温・気圧の変化や

周りの環境など中々気づきにくいストレスもあります。

今回は大きく3つに分けて説明していきます。

肉体的ストレス

文字通り、身体にかかるストレスのことで

働きすぎによる過労や睡眠不足などが当てはまります。

これらによって疲労感が強くなったり、抜けにくくなります。

精神的ストレス

一般的に思い浮かぶ「ストレス」がこれに当てはまります。

具体的にイライラや不安、焦り、我慢などの感情などです。

環境的ストレス

社会的ストレスとも呼ばれ、職場の環境(異動・役職)や

住んでいる環境(引っ越し)などが当てはまります。

当院に来られる患者さんの中にも

「ストレスは全くない」という方がいらっしゃいます。

しかしストレスは今、現在のものだけではなく

過去のものが影響していることがあります。

それらのストレスが少しずつ蓄積することで自律神経の乱れに繋がり

今、お悩みの症状を引き起こしている可能性が大いにあるのです。

まとめ

めまいがあることで仕事や日常動作などに支障がでて悩む方は多いと思います。

原因が分かれば何らかの対処ができますが

分からないとさらに不安が積もりますよね。

けど起きている症状に原因不明ってことはありません。

当院では自律神経を専門とし

症状の原因となる要因からしっかり診させていただきます。

もし原因が分からず、めまいの症状でお困りでしたら一度ご相談ください。

最後に

いかがでしたか?

当院では、自律神経を乱す根本原因を検査で見つけ出し、施術を行います。

今回お話しためまいは自律神経が乱れる原因の1つです。

自律神経症状に悩まされている方、原因がわからないなどお困りの方は、

全力でサポートさせて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

LINE 友だち追加