季節の変わり目でのアレルギーやアトピーなどの肌のトラブル

みなさんは、季節の変わり目に体調を崩してしまったご経験はないでしょうか?

実際に、当院にも季節の変わり目になると多くの患者さんが不調を訴え来院します。

その中でも、この時期になるとアトピーの方や、肌荒れ・乾燥が強い方は症状が

強くなる傾向にあります。

なぜ、体調だけでなく肌にまで影響を及ぼすのでしょうか?

 

季節の変わり目での体調不良は体のメッセージ

  • 肌が過敏になった
  • 肌の乾燥がひどくなった
  • 鼻炎がひどく、アレルギーの症状が悪化する
  • むくみやすくなった
  • 風邪をひきやすくなった
  • 下痢、もしくは便秘になることが増えた。もしくは交互に繰り返す

東洋医学から見た秋の影響

東洋医学の観点からいうと、秋は「肺」が弱まるといわれます。

その考えのベースになっている五行色体表では、

「燥」:秋は乾燥する傾向にあるので、乾燥を嫌う肺は弱まりやすく、

肺と関連性の高いものとして「大腸」「鼻」「皮毛」に症状現れやすくなります。

また、感情ともつながりが深く、肺が関係する感情は「悲しみ」「憂い」です。

この感情は肺を弱め、逆に肺が弱っていると「悲しみ」の感情が現れやすくなります。

「秋は、なんだか物悲しいなぁ~」となるのは、このためと考えられます。

 

中医学でいう「肺」は、上記でも述べたように呼吸器系の機能だけでなく、

皮膚や鼻、喉、気管支などの働きも含まれていて、さらに体温調節機能、免疫機能

も大切な働きの一つです。

「肺」は経絡上で、「大腸」と表裏関係にあって互いに影響し合っています。

これらのことから、秋は乾燥などの外的な要因によって以下の体の機能に

影響を及ぼしやすいとされています。

・呼吸器系

・皮膚、鼻、喉、気管支など

・感染症などを防ぐ免疫

・体内の水分の調整をする体液代謝機能

・毛穴の開閉や発汗による体温調節

などです。

 

秋から冬のケアのポイント

秋は「燥」の季節。乾燥に注意が必要なことは知っていただけたと思います。

秋から冬にかけて、夏の暑さから一変して、冷え込みもきつくなってきます。

夏は皮膚呼吸による水分、老廃物の代謝が少なくなると言われていて、

そのため気管や鼻、喉の粘膜が刺激されることが増えてしまいます。

咳や痰、喉の痛みは、この要因から起こることが考えられます。

 

乾燥への対策として加湿器をつけたりしている方も多いのではないでしょうか?

しかし、それだけではなかなか対策でききれないのが事実です。

寒く冷え切った空気は皮膚や髪をかさつかせたり、口や鼻の粘膜が乾燥すると

呼吸器系のダメージが強くなります。

このダメージから守る簡単な方法は「マスク」です。

一般的にマスクは外的な要因の侵入を防ぐものの印象がありますが、

口や鼻の粘膜の保湿をしてくれる効果があります。

 

ここで、もう少し肺についてお話します!

肺は呼吸での空気の出し入れが役割ではありますが、他にも重要な働きがあって、

じつは、全身の水分の代謝も担っています。

飲食物などから生成した水分を皮膚表面まで潤いをもたせたり、

いらなくなった水分を回収して膀胱へ送って排出の手助けもしているんです。

 

なので、乾燥が強くなり肺が元気なくなってしまうと、

水分の代謝がうまくいかず、むくみなどの症状にもつながってしまいます。

 

さらに、最初にもお話したように肺は大腸とも密接に関りがあり、

小腸から送られてきた食べ物のカスから水分を吸収して便として

排出するの大腸の役割です。

秋の乾燥は、腸にも影響がでやすく、腸内に老廃物が停滞しやすく、

腸内に排出されずに毒素が残ってしまいやすくなります。

これをこのままにしておくのは危険なので、腸が再吸収をして、

解毒をおこないます。

食べ物で潤いを補う

秋から冬にかけての乾燥の強い今の時期は、

冬に向けて潤いを蓄えておくことによって冬を過ごしやすくできます。

東洋医学では、肺が潤うことによって、肌も潤すと考えられています。

【肺を潤す食べ物とは】

山芋、はちみつ、ぎんなん、柿、みかん、りんご、しらす、卵白など

上記のもの以外では肺と関連する白色の食べ物には肺を潤す性質があります。

 

例えば・・・

豆腐・白菜・じゃがいも・ゆり根・梨・白ごま など

この時期、お味噌汁や鍋に入れる具材として重宝されるものが多いです。

果物や生野菜は体を冷やすものが多いので冷えたものより常温にしたもの、

蒸し焼きなどの調理で栄養価を残した食べ方がおススメです。

 

内臓の弱りによる肌のトラブル

髪の生え際でのトラブル

【大腸】の弱り

・濃いうぶ毛

・吹き出物

・イボ、ほくろ

 

頬のトラブル

【肺】の弱り

・吹き出物

・シミ、ほくろ

・右の頬骨にだけシミが多い

・白く色抜けした部分がある

 

小鼻のトラブル

【気管支】の弱り

・赤くなっている

・イボができている

上唇のトラブル 【胃】の弱り

下唇のトラブル 【大腸】の弱り

・極端に薄くなっている

・極端に厚みがある

・ほくろ、シミ

・イボ

・乾燥している

・縦じわがでる

秋はスポーツ!その意味とは・・・

ただ活動しやすい気候だから運動をしようというわけではありません。

その目的には、この時期に弱ってくる肺を活性化させることにあります。

上記でもお話したように、肺は「酸素」や「気」の出入口です。

この機能が滞ってしまっていると、体の中に毒素が蓄積してしまいます。

適度な運動で、肺を活性化させることで体に必要なエネルギーを循環させます。

 

まとめ

いかがでしたか?

肺が弱りやすい今の時期に必要なこと・・・それは、

■体への負担を知り、体の守り方を知っておく

■乾燥しやすさから守る肺を潤す食生活

■適度な運動やキッカケづくりで肺を活性化

なによりも体からのメッセージに気づくことも大切です。

少しのことで体は負荷が蓄積して症状を引き起こすこともあります。

逆に、「それだけでいいの?」ということで毎年悩まされていた症状を

予防することも可能なんです。

つまり、大事なことは情報を知り、実践してみることです。

ぜひ、この記事をみてくださった皆さんもできることから試してみてください。