長く続いた寒さも去り、暖かい陽気になってきましたね。
今年は例年に増して寒かったので待ちに待った暖かさですね。
暖かくなると気になる花粉。
今年もまた多くの花粉が舞うようです。
花粉症対策として鍼灸を取り入れることはいかがでしょうか
花粉症はアレルギー症状のひとつなので花粉が体内に入り抗体とついて出るものになります。
沢山体内に入ると反応がでるものになるので
普段から家に入る際は花粉を落としてから入る
家に帰ると先にお風呂に入る
という対処はしておいた方がいいですが鍼灸で自己免疫をあげることも対策のひとつとなります。
東洋医学では人の体は気・血・水で流れているといわれています。
気はエネルギーのことでこれがなくなるとやる気がなくなったりします。
血は栄養のことで身体の各場所を栄養してくれます。これが少なくなると貧血になったりします。
水は血以外の水のことになり潤いを与えてくれます。
それぞれ多すぎも少なすぎも良くなく、それぞれが相互に支えあうことにより身体でエネルギーが循環されます。
普段の生活から身体は様々なストレスがかかっております。
また季節や環境の変化により身体が不安定になるときもあります。
それによって身体が対応しようとすることによりバランスが崩れ体調が崩れやすくなってしまいます。
そのバランスが崩れた状態で何か要因が体内に入り不調が起こってしまいます。
例えば普段から仕事が忙しくゆっくりする時間がない
身体を動かす習慣がなく運動不足
寝ているがなかなか疲れが取れない
こういうところから花粉症と結びつけることは
なかなかできないですが
こういう普段の生活が原因で身体の自己免疫が低下し
花粉が要因のひとつになりくしゃみや鼻水として反応がでてくるのです。
今年は去年に比べてくしゃみがマシだと感じたり
逆に今年は去年より症状が強く出ている
なども身体の抵抗力の強さもあります。
可能ならば花粉が舞う季節より前から身体は整えていって免疫機能を高めることが大切になります。
おひとりおひとり体質は異なるので脈や舌を診て普段の生活をお聞きした後の全身治療をおすすめいたします。
当院では全身鍼灸4,400円、部位鍼灸1,650円にて
施術させていただいております。
お時間がない方や試してみたい方もお顔や腕だけの部位施術も可能ですので気軽にご連絡ください。
鍼灸治療は副作用のないものになりますので安心してお受けいただけます。
また4/8(火).9(水)の10時~17時
ひろ整骨院にて無料体験会実施いたします。
初めての方もそうでない方もご利用いただけますのでお気軽にお越しください♩
※予約制ではなく先着順となりますのでお待ちいただく場合がございます。
※約10分程度の体験となります