前回、前々回とアトピーについて「白砂糖」がかゆみを引き起こすだけでなく、腸内環境を崩してしまう関係について書きました。今回も前回、前々回の記事と関連してくるのですが、アトピーを改善していくためには、腸内環境を整えていくことが重要になります。そこで今回は、腸内環境を整えるための3つの方法をお伝えしていきます。
腸内環境の働きとは!?
アトピーと腸内環境の関係をお伝えする上で、腸内細菌の働きが大切になります。
腸の中には大きく分けて「善玉菌」と「悪玉菌」、善玉菌と悪玉菌の働きをサポートする「日和見菌」の3種類が生息しています。この中で注目するのが善玉菌です。善玉菌は、私たちの健康を支えるために次のように多くの働きをしています。
・免疫力を高める
・ホルモンやビタミンを作り出す
・有害物質を分解する
・消化、吸収など代謝を活発化させる
などなど様々な働きをしてくれています。
腸内細菌の働きは細かく分けるともっとたくさんありますが、この中でも特にアトピーと深い関係がある働きは、次の3つです。
1.免疫力を高める
アトピーは、免疫機能のバランスが崩れることで発症します。腸内細菌は免疫力を高める働きがあるので、腸内環境が良くなれば少しずつ免疫のバランスが改善し、アトピー症状の改善につながります。
2.ホルモンやビタミンを作り出す
アトピーの薬に「副腎皮質ホルモン剤」=「ステロイド」があります。副腎皮質ホルモンは、体内に入ると胆汁で分泌されて腸管に入り、その後、腸内細菌の作用で変換されて、腸内から吸収されます。また、腸内細菌はビタミンKやビタミンB群の産生にも深く関係していることがわかっています。腸内環境が乱れるとホルモンバランスが崩れる原因になり、アトピーにも悪い影響を与えます。
3.有害物質を分解する
善玉菌が腸の壁一面に生息することで、病原菌や有害物質が入り込もうとしても定着や増加を防いでくれます。このように腸の中で善玉菌が増えると、免疫力が高まり、有害物質に負けない強い身体になっていきます。
腸内細菌のバランスは善玉菌は2割、悪玉菌が1割、日和見菌が7割というのが理想的でこれは「菌叢バランス」とも呼ばれています。
このバランスが整った状態にしておく事が、腸内環境の改善に繋がるのです。多くの割合を占め、どちらに傾きサポートするかわからない日和見菌を悪玉菌にしないためには、善玉菌を常に優位に保つことが大切です。
しかし、このバランスは食生活、生活習慣、ストレスなどの影響を受けやすく、その結果、腸の働きを担当している「自律神経」が乱れることで腸内環境がどんどん崩れてしまいます。
腸内環境を整える3つの方法
腸内環境を整えるためには「自律神経」の調整が重要になってきます。それは、腸の動きをコントロールしているのが自律神経だからです。
自律神経は、呼吸や血液循環、消化吸収などの機能をコントロールしています。
自律神経が乱れると、自律神経の支配下にある腸の動きが乱れます。すると、腸の機能が低下し腸内環境が乱れ、腸内細菌の活動力も低下してしまい便秘や下痢なども起きやすくなってしまいます。
腸内環境を整えるためにも、自律神経を整えることが大切です。
それでは腸内環境を整える3つの方法をお伝えします。
①お風呂でリラックス!
お風呂の時間は、睡眠とならんで一日の中でもっとも身体がリラックスでき自律神経が整いやすい時間です。リラックスできている環境が腸内の働きを活発にするので継続して入浴してください。
できるだけ38~40度くらいの、ぬるめの温度で15分ぐらいの入浴時間が効果的です。もちろんこの温度や時間は目安です。
ご自身が「気持ちいい~」と感じる温度と時間にしましょう。
ちなみにお風呂に入るのは、「食後1時間以上たった時」で「寝る1時間くらい前にお風呂から出る」というのが効果的と言われています。
②水分をこまめにとる!
現代の人は、水分不足の方が多く、しっかりと水分をとることで、胃や腸を刺激するので、自律神経を整えるためにも効果的な方法です。
ただ水分といっても、身体が温まるものがおすすめです。
お白湯、生姜湯、ウーロン茶など、体が温まる飲み物を選ぶ様に心がけましょう。
おススメの飲み方は、朝起きた時と寝る前に50℃から60℃ぐらいのお白湯を150cc程度ゆっくり飲んでみてください。
③適度な運動をする
身体を動かすことで気分がすっきりし、ストレス発散につながります。また、ウォーキングなど軽い運動は腸の動きをよくするため、便秘の改善に繋がり腸内環境の改善につながります。
まずは定期的にウォーキングなどマイペースにできる運動を無理のない範囲で始めて、運動習慣を身につけましょう。
まとめ
いかがでしたか?以前お伝えした白砂糖をやめることも重要ですが、多くの本やインターネットでは、乳酸菌やビタミンなどの食事に関しての情報もたくさんあります。そういった内容はとても大切ですが、上記でお伝えした自律神経を整えることで腸の働きを安定させていくことも大切です。
実際に、当院にアトピー改善で通われている方々は、甘いものが大好きな方ばかりでした。
しかし、アトピーを改善させたい一心で甘いものを少しずつやめていき、更に自律神経の調整をしていくことで、皆さん改善へ大きく前進されています。
一番大切なのは本人が、少しずつでいいので食生活を見直していき、それを継続することです。
当院では、自律神経の調整をする事で、アトピーの改善をするお手伝いをさせてもらっています。お一人で悩まず、一度当院にご相談下さい。何かしらのお力になれたら幸いです。
長年首に出ていたアトピーが改善
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
薬やスキンケアで改善しなかったアトピーが改善
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
ここまで的確に診て頂いたことは始めてで感動しました。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
一番嬉しいのは長年悩んでいたアトピーが改善したことです
K・K様 30代 女性
<主症状> 首、肩こり・アトピー
疲れやすく、気温の変化でぎっくり腰になったり寝違えたりするたび、整骨院などを渡り歩いていました。今までの整骨院は、行って1~2日は良くなってもすぐに元に戻ってしまっていましたが、それが当たり前だと思っていました。でも、ひろ接骨院さんは違います。
寝違えて首が痛くて行きましたが、その場で効果を実感!!肩こりがひどくて腕が上がらなかったのに、スーッとあがりました。
「え?何、何が起きたの」という感じです。施術はほんの15分くらいだし、特別にバキボキされるわけでもないのに・・・
疲れにくくなったし、肩こりもほとんどなくなりました。あと、一番嬉しいのは長年悩んでいたアトピーが改善したことです。
なんかもう書ききれないですが、とにかく効果に感動です!ありがとうございます。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- アトピー性皮膚炎は内臓の働きが関係していた?
- 内臓機能低下によって起こるアトピー性皮膚炎
- アトピーを対処ではなく根本からケアする
- 季節の変わり目でのアレルギーやアトピーなどの肌のトラブル
- アトピー性皮膚炎と日常生活の改善策
- アトピー性皮膚炎とお薬
- アトピー性皮膚炎を改善させる食事方法「自律神経」
- アトピー性皮膚炎を改善させる食事方法「免疫力を高める」
- アトピー性皮膚炎を改善させる食事方法「活性酸素対策」
- アトピー性皮膚炎を改善させる食事方法「強い皮膚をつくるために」
- 内臓から元気にするアトピー治療(副腎)
- 内臓から元気にするアトピー治療(腎臓)
- 内臓から元気にするアトピー治療(小腸・大腸)
- 内臓から元気にするアトピー治療(肝臓)
- アトピー悪化!甘い食べ物が腸内環境を破壊してる!?
- 甘い食べ物がアトピーの○○を引き起こす!?
家近 裕二様 30代 男性
主症状:アトピー
ホームページで検索して、こちらの接骨院を知りました。
今まで色んな治療(キネシオロジーを含む)を受けてきましたが、ここまで的確に診て頂いたことは始めてで感動しました。
私も4月から鍼灸の専門学校に通うので、先生の様な治療家になりたいと思いました。
今回この様なご縁を頂けたことに感謝です。
これからも頑張って下さい。このような治療を受けることができて有難いです。