肩や首、背中のコリなど
みなさん一度は経験されたことがあると思います。
そのコリ、なぜ起こると思いますか?
一度考えてみてください!
今回はその凝り(コリ)についてお話していきます。
- 筋肉が本当の要因ではない!?
- コリは身体のサインだった
- 自律神経との関係性
- 当院では…
筋肉が本当の要因ではない!?
おそらく多くの方が上の画像のように
思ったのではないでしょうか?
コリときくと筋肉が要因だと思われがちですが違うのです。
筋肉が固くなることでコリが起こるという点においては
もちろん関係はしています!
ですがそれは筋肉に問題がある訳ではないのです。
筋肉に負担をかけている要因が別に存在し
それこそが凝りの本当の要因なのです。
では何のためにコリが起きてしまうのでしょうか?
コリは身体のサインだった
私たちが日常生活を送る上で様々な要因から身体に負担をかけています。
負担がかかりすぎると身体は防御反応として痛みやコリなどの症状を出します。
つまり症状は”知らせ”でしかありません。
なのでマッサージやシップなどで対処しても
時間が経つと戻り、再発してしまうのはこの為なのです。
次にコリの要因についてお話していきます。
自律神経との関係性
タイトルにもある通り、コリに関係しているのが
「自律神経」なのです。
自律神経は私たちが生活するにおいて欠かせないほど
重要な役割を果たしています。
コリであれば内臓や血流などが関係します。
血流量の低下
自律神経は血流量をコントロールしているため
ここが乱れてしまうと、全身に栄養を供給する血液の循環量が不足します。
循環量が下がることで筋肉に十分に酸素や栄養が
行き渡らず、コリが起こりやすくなります。
内臓機能の低下
内臓も血流と同じように自律神経によってコントロールされています。
内臓は消化・吸収だけでなく
循環した血液をきれいにする働きがあります。
機能低下することによって血をきれいにすることができず
結果として全身に栄養が不足して、コリが起こりやすくなります。
また内臓-体性反射と言って
内臓が疲れてくると真裏など周囲の筋肉が
身体に知らせるサインとしてコリを起こすため
内側の内臓にも負担をかけ過ぎないようにすることが大事です。
当院では…
筋肉や骨に根本的な要因はないと考えているため
ボキボキやマッサージなどは一切行いません。
しっかり検査して自律神経が乱れる要因見つけ出し、
触れているぐらいのソフトな施術でアプローチしていきます。
何年もコリや痛みに悩まされている方、原因がわからないなど
お困りの方は是非一度、お気軽にご相談ください。
全力でサポートさせていただきます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 眼精疲労と脳の関係性
- 誰でも簡単!? 太ももの張りやツボケアで解消
- 新型コロナ対策は免疫力アップ
- アレルギーと現代の生活習慣
- 春間近、、、〝春バテ〟に要注意
- 肩こり、腰痛は胃腸の疲れから?
- あなたのお悩みの症状の要因は?高槻で診るなら自律神経整体
- 自律神経の乱れと感情の乱れ
- 秋の花粉症とその原因
- 秋の免疫力低下はある内臓が原因だった!?
- 予防するなら今から!冬の冷え性対策
- 意外と知らない?東洋医学での肝臓の働き
- 頭の症状に効果的な3つのツボ
- 今から始める夏バテ対策!大阪の夏を乗り切ろう
- ある内臓を元気にして、梅雨を乗り切ろう!
- 疲れると甘いものが欲しくなる理由
- 身体の疲労と脳の関係性
- 食欲不振の原因は自律神経の乱れ!?
- 意外と知らない!? 肝臓の働き
- 自律神経と感情の抑圧
- 案外、見逃されやすい症状、下痢の原因と対策
- 観察の瞑想
- 一点集中の瞑想「瞑想」
- 血圧は必要な時に上がるもの!
- 瞑想で心を整えて、心の疲れを取り除こう!
- 自律神経症状と向き合う
- パニック障害と自律神経の関係性
- ストレスを受けないための思考パターンとは?
- 急増中!リーキーガット症候群と、その影響
- 過敏性腸症候群を改善させる
- 自律神経と痛みの関係性
- カラダの緊張を解きほぐすリラックス方法とは?
- 逆流性食道炎と自律神経のケア
- アルツハイマーと睡眠の関係性
- 自律神経を乱す電磁波への対策
- 筋肉の違和感や目の乾燥は肝臓の不調のサイン?
- 胃の不調は口元に現れる!?唇の色と口内炎のセルフチェックとケア方法
- 副腎のケア方法
- 5月病に向けて対策をしよう
- 自律神経失調症に効く4つのツボ
- 副腎疲労を引き起こすメカニズムと栄養療法とは?
- 胃の不調は口元に現れる!?セルフチェックと対処法
- 改善しない不調の原因は副腎の疲労かも!?
- 質のいい睡眠で副腎へのストレスを軽減する方法
- 目でわかる肝臓疲労の5つの徴候と9つの対処法
- 自律神経の乱れによる咳の対処法とは?
- 自律神経のセルフケア ~体を健康に導く呼吸法~
- 食から変える自律神経の整え方
- 腸内環境と自律神経の関係性
- 気圧で乱れる自律神経のバランス
- 自律神経を乱す甘い物と体の深い関係